家事の仕組み 出勤前たった5分!めんどくさがり主婦でもできる「ラク掃除」3つの工夫 掃除がめんどくさい、体力がない…そんな50代主婦に向けて、出勤前5分でできる掃除法を紹介。アルコールシートやスティック掃除機など、使い捨てを活用した時短&省エネ術で、無理せず家をキレイに保つ工夫をお届けします。 2025.06.09 家事の仕組み
家事の仕組み 「100日間洋服を買わないチャレンジ」で洋服管理がラクになって節約にもなった話 毎朝クローゼットを眺めては、今日何を着よう、着る洋服がない…洋服選びに悩む、あるあるだと思います。 私も毎朝の洋服選びに憂鬱になっていましたが、眺めてみるとクローゼットには何でも揃っているのに、持っている洋服を上手く活用できないこと... 2025.06.07 家事の仕組み家計の仕組み
プロフィール・考え方 “やらなきゃ”をゲーム感覚でクリア!めんどくさがりさんのTODO活用術 「やらなきゃいけないのに、めんどくさい…」を攻略!主婦ナースが実践するTODOリスト活用術で、先延ばしがちな家事や手続きも楽しくクリアできます。 2025.05.31 プロフィール・考え方
家計の仕組み 5月の固定費を賢く管理!年間支出を仕組み化で乗り切る方法 固定資産税など年間管理の固定費は額が大きい上に、毎月の家計管理をする上でどう扱っていいか悩む項目です。年間管理分を別に積み立てて準備する仕組みを作ることで、納付書が来ても慌てずに支払うことができます。 2025.05.29 家計の仕組み
家事の仕組み 詰め替えパックをそのまま使って、名もなき家事の時間を節約! シャンプーや洗剤の詰め替え、もうやめませんか?名もなき家事を減らすために「詰め替えそのまま」を使って仕組み化してみたら、毎日がグッとラクに!めんどくさがり主婦ナースの実践レビュー。 2025.05.28 家事の仕組み
家計の仕組み マネフォ家計簿の「振り返り」で月3万円黒字化した【見直し5選】 家計管理をしていく上で、満足度を下げずに必要な支出を抑えていく。そのやりくりはなかなか難しいですね。 家計簿を振り返りながら、毎月「この支出にちょっともやもやする」と思いながらも改善点が見えませんでした。 しかし、ちょっと調べ... 2025.05.27 家計の仕組み
家計の仕組み 髪質改善!痛まないヘアアイロンで美髪を手に入れよう 長年「くせ毛・剛毛・固い髪」で悩んできた私が、高級ヘアアイロン「ヘアビューロン 7D Plus」を使って劇的に髪質改善できた体験をご紹介します。 2025.05.26 家計の仕組み
働くナース主婦のリアル 枕難民だった私が「ヒツジのいらない枕」で得た3つの変化|1日14円の自己投資 仕事も家事もこなす日々。疲れて寝ても、朝起きると首や肩がバキバキ…。枕を変えてもダメ。バスタオルを重ねてもダメ。そんな“枕難民”の私がようやくたどり着いたのが、「ヒツジのいらない枕」です。 「たかが枕、されど枕」 ヒツ... 2025.05.25 働くナース主婦のリアル
働くナース主婦のリアル 50歳看護師のキャリアの転期が“天職”になった話〜介護施設に行くには若すぎるの? これまで看護師を続けながら、結婚した、子供が生まれた、小学校に入学した、それぞれのライフステージで働き方を変える場面がありました。 「施設に行くには、まだ若すぎるよ」 これは、私が50歳手前で介護施設への転職を決めたとき、面談... 2025.05.23 働くナース主婦のリアル
家計の仕組み 【アプリで家計管理】手書き家計簿をやめて月3万円黒字になった理由 主婦になって25年家計管理を続けてきましたが、詳しい収支をつけるには至らず、結局資産が増えたのか減っているのかはっきりした数字は分かりませんでした。 市販の家計簿に書く、ノートにレシートを貼る、自作エクセルで入力していく、いろいろな... 2025.05.20 家計の仕組み